473件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

災害時要援護者支援に向けてGISを活用した避難支援システム導入については、避難行動支援者避難支援体制充実に向け、将来的に個別避難計画の中に目視できる地図を取り入れるツールとしても、自主防災組織等共助にも役立ち非常に有効であることから、これまで再三取り上げてきましたが、実際の導入に当たっては、避難行動支援者名簿データ個人情報課題や、位置情報等の精度が低く実用性課題があることから、システム

二宮町議会 2022-06-08 令和4年第2回(6月)定例会(第8日目) 本文

二宮町の取組としましては、平成16年に相次いだ新潟、福井などの豪雨災害新潟中越地震により高齢者などが犠牲となる災害が続いたことを受け、前述しました災害時要援護者避難支援ガイドラインを基に、当時、先進的に要援護者支援活動に取り組んでいた百合が丘地区モデル地区として実動訓練や話合いを重ね、二宮災害時要援護者避難支援プランを策定しました。  

愛川町議会 2022-03-10 03月10日-05号

この発足後は、日常の困り事の分析調査高齢者サロンなどの地域資源の再確認、細野区や春日台区をモデル地区として、災害援護者支援を想定した防災訓練移動支援試行実施など、実践的な取組を行ってきており、町としてもこれまでの間、この協議体が行う研修費用の負担をはじめ、令和2年度には、これらの活動をまとめ、助け合い活動への参加促進を目的としたパンフレットの作成費を負担し、この協議体運営支援してきたところであります

横浜市議会 2020-12-09 12月09日-17号

次に、災害時要援護者支援について伺います。 大規模災害が発生した際、まず地域防災拠点避難し、地域防災拠点での避難生活が難しいと判断された高齢者障害者などの要援護者については、二次的避難所である福祉避難所が受け入れることになっております。福祉避難所は要援護者利用に適している社会福祉施設が選定され、所在地の区役所施設との間で協定を結んでおり、令和2年4月現在548か所あると聞いております。

川崎市議会 2020-11-19 令和 2年 11月健康福祉委員会-11月19日-01号

ここについては要援護者支援とも関わってくるところだと思うんですけれども、この行政計画6年の中で、次の時期のノーマライゼーションプランの6年の中で、この間いろいろ、コロナだけではなくて、昨年の台風19号ではないですけれども、風水害に対する懸念というのが、とりわけやっぱり移動に時間がかかるということも踏まえて、各区の区役所が非常に御苦労されたというお話を個別で伺っております。

川崎市議会 2020-09-11 令和 2年 第5回定例会−09月11日-04号

次に、要援護者支援の在り方などの課題に積極的な活用を促しているマイ・タイムラインについて、その後の検討及び施策の進捗状況について伺います。また、タブロイド紙、ホームページ、啓発動画などを活用し周知啓発を進めていますが、動画再生回数はどれも1,000件以下となるなど芳しくありません。改善について見解と対応を伺います。

川崎市議会 2020-04-10 令和 2年  4月健康福祉委員会-04月10日-01号

我々はこの間、台風19号の検証のときにもいろいろと要援護者支援のところで、危機管理室がやるのか、それとも健康福祉局がやるのかということで、いわゆる組織縦割りの中で、代表質問等でも明確な回答等がなかなか返ってきてはいない状況なんですが、2018年でこれが設置されてから、これまでどういう機能を果たしてきているのか。

横浜市議会 2020-03-24 03月24日-05号

引き続き災害時における要援護者支援への取り組みを初め、想定を超えた自然災害に対する備えのさらなる充実を要望しておきます。昨年10月から国との連携により消費税増収分を活用し、幼児教育保育無償化を実現することができました。利用者事業者への実態調査からも本事業に対する高い評価が寄せられました。引き続き保育所整備を初め、保育教育人材確保並びに質の向上が求められています。 

川崎市議会 2020-03-10 令和 2年 予算審査特別委員会-03月10日-02号

避難所入り口表示受付表示トイレ表示靴置場や毛布などの物資配布場所高齢者障害者、乳幼児などの要援護者支援専用スペース表示ペット同行者避難場所表示などは、避難所運営を少しでもスムーズに実施するために分かりやすい表示が昨年の避難所開設時にも大切でした。水にぬれたり風が吹いても破損しない表示のために、布旗などによる表示物を事前に用意しておくなど工夫した準備も必要です。今後の取組を伺います。

横浜市議会 2020-02-26 02月26日-04号

災害時に備え、平時より地域共助による要援護者支援への取り組みが一層進むよう、地域に寄り添った支援を要望し、次の質問に移ります。 次に、新市民病院取り組みについて伺います。 三ツ沢総合グランド入り口には、ことしの5月1日に開院する新しい市民病院の建物が建ち上がっています。遠くからもその姿を見ることができる立地で、これまで以上に充実した医療が提供できるようになります。

相模原市議会 2019-12-18 12月18日-05号

◆40番(久保田浩孝議員) 要援護者支援については、支援する側、支援される側の日ごろのかかわりが重要であると思います。そのことも含めて、課題解決に取り組んでいただくよう要望しておきます。 続きまして、道路側溝管理等についてでございますけれども、やはり、日ごろの管理が大事だなと思っております。そういった意味で、昔のU字溝からL字溝に変わっている道路も多数あると思います。

川崎市議会 2019-12-17 令和 1年 第5回定例会-12月17日-08号

◆34番(木庭理香子) ことし襲来した台風第19号では避難所が開設され、区によっては8,000人以上の避難者を収容しましたが、今回の台風により要援護者支援制度課題も顕在化しました。今回の避難所開設には、風水害のため自主防災組織に依頼をしなかった一方で、要援護者支援制度で要援護者の救助や支援に当たるのは、風水害であろうが、震災であろうが自主防災組織民生委員であると示されています。

藤沢市議会 2019-12-16 令和 元年12月 定例会−12月16日-03号

災害時要援護者支援に向けて、防災GISを活用した避難システム構築について、我が会派としては、災害時要援護者支援に向けて、GISを活用した避難支援システム構築を図るよう求めてまいりましたが、2017年2月議会の代表質問では、避難行動支援者名簿のデータベースと地図情報をリンクした避難支援システム構築について、これまで他市の実施状況を踏まえた独自システム導入に向け検討を進めてきましたが、システム

川崎市議会 2019-12-05 令和 1年 第5回定例会−12月05日-04号

約3万5,000人の避難者があった今回、この要援護者支援制度による避難者状況を確認しようとしたところ、危機管理室市民文化局健康福祉局のいずれもが正確な情報を把握していませんでした。改めて、要援護者支援制度について検証を行うべきと考えますが、担当の伊藤副市長に伺います。  次に、災害時要援護者施設について伺います。

愛川町議会 2019-12-05 12月05日-02号

いずれにしましても、災害発生直後の初動期におきまして、地域で自発的に要援護者支援活動を担っていただく人材確保につきましては、要援護者避難支援制度を円滑に運営する上で必要不可欠でございますので、引き続き自主防災組織民生委員さんと連携を図りながら、地域支援者確保に努め、よりよい要援護者支援の確立が図られるよう努力をしてまいりたいと考えております。 答弁は以上です。

伊勢原市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日) 本文

マニュアルでは、総務班被災者管理班食料物資班環境班、要援護者支援班の5つの班を編成いたしまして、自治会を主体に、避難者食料物資配給等管理することとしております。その後、ライフライン機能の回復、応急仮設住宅の建設の状況等を勘案しながら、避難所ごとに、閉鎖時期について、避難所運営委員会市災害対策本部と協議しながら決定することとしております。  

相模原市議会 2019-09-03 09月03日-02号

このため、避難所には外国人の方とのコミュニケーションが図られるよう、多言語による避難者カード表示シートを備えるとともに、運営協議会には要援護者支援班を設け、訓練等を通じて要援護者状況把握方法や必要な物資の手配、介助等を優先的に行う支援方法を確認するなど、誰もが不安なく避難所生活を送ることができる環境づくりに努めているところでございます。 次に、仮称新斎場の整備についてでございます。

三浦市議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第2号 6月14日)

次に、災害時要援護者支援等についてでございます。高齢者等避難、これは市で作成しました避難行動支援者名簿を活用して、各地域ですとか消防、警察等による支援体制について継続して行っております。まずは、避難が想定されるような災害が発生するおそれのある状況におきましては、高齢者支援者が慌てることなく避難または支援行動に移行できる時期を、気象情報などから予測することが肝要であろうと思います。